
久しぶりに朝PCに向かって日記を打ち込む気がする。外に出るとヒンヤリ、気温3℃、この時期にしては暖かい気がする。外はまだ暗く、だいぶ夜明けがおそくなった。今年もあと1ヶ月あまり、この間積もった雪もりんご畑にはまだ残っているが里はほとんど消えてなくなりました。この時期りんご畑に…
今日は小雪20日の寒気もだいぶ緩みました。でも今朝の気温は-0.5℃、冷えています。雪が降って少し積もっています。まだ根雪にはならないだろうと思いますが。やはり雪が積もると寒さを感じるようになります。昨日までの雪は、りんごの葉っぱが、まだ落葉しないでだいぶ残っているところへ、…
つい最近まで11月とは思えないほど暖かだと思ったら、 今度は急に雪、一面真っ白である。昨日一日でだいぶ積もった。一挙に15㎝くらいは積もっただろう。 真冬並みの寒気が入り込んで、津軽地方に大雪警報が出されたくらいである。 残っていた車のタイヤ交換、最後の一台を急いできのう取り替えた。…
時はさかのぼって6月13日夕刻、またひょうである。今度は津軽平野の南部山手をおそった。弘前、大鰐、平賀など青森を代表するりんご地帯である。その後の新聞報道によると、5月下旬のひょうと合わせて、その被害面積は約8,000ヘクタールというではないか、これは私の記憶によれば、青森りんご…
今年のりんごもぎは終了しました。こんなに天気に恵まれたりんごもぎは記憶にないぐらい良かった。風もなくあたたかく穏やかな日が続いた。これからはりんごの荷造り発送業務と、にんにくの皮むき選別に精を出す。数年前までは、11月になると時より白いものがちらついたり、初雪が降り、あるときは雪…
時はさかのぼって5月上旬りんごの開花期の頃である。今年のりんごの花はほんとに多く咲いた。りんご園がりんごの花で真っ白く見えるほどよく咲いたこれは「ことしはりんごが多く成るぞ!」と思っていた。そしたら5月10日前後、マメコバチが一生懸命活動して受粉している頃、遅霜である。せっかく咲…
11月にしては、珍しく晴天の暖かい日が続いている。小春日和が続く、みんな主力品種のふじの収穫を急いでいる。りんごもぎをしている畑もだんだん少なくなってきた。あまり天気がいいので、りんご畑の近くの丘に走って撮った岩木山悪戦苦闘すること数時間、終いには田中さんにSOS、やっと画像…
今年のりんご園で作業も大詰め、りんごもぎも残りわずかになった。とりあえず一年間ご苦労さん.である。まあ、今年はいろんなことがありました。一足早い今年の十大ニュースではないが、台風こそは来なかったものの、いろんなこと、気象現象が起こった年でもあった。時はさかのぼって、5月2…
今日で3日連続霜の朝です。今朝の最低気温マイナス2.2℃連日、今季最低気温の更新の日が続いています。日中は小春日和、11月とは思えないほど風もない、暖かい穏やかな日が続いています。このように寒暖の差が大きいと、りんごはだんだん美味しいくなっていきます。りんごは糖度が増して、ミツが入る…
今朝、夜が開けたらあたり一面真っ白だ。地面も屋根も真っ白、水たまりには氷、空は雲ひとつない青空が広がっている。放射冷却現象による強烈な霜、外の寒暖計を見たらマイナス2℃今年一番の冷え込みの更新だ。気象庁の観測によると青森市では、平年より19日遅い初霜だそうだ。やはり今年の秋は…