2010年 4月

  1. りんごの開花予想

    春らしいさわやかな風が吹いて、好天が続いています。27日弘前公園の桜が開花宣言しました。りんごは発芽、展葉期は平年より1~2日早い予想でしたが開花予想は、4月中旬の低温の影響で平年より5日遅れの5月15日ごろとの予想です。温暖化した近頃は、作物の生育が前進する傾向にあって近年…

  2. スピードスプレーヤー

    好天の中、薬剤散布に備えてスピードスプレーヤーを点検整備をしました。エンジンオイル・エアクリーナー・噴盤交換、グリースアップ、タイヤ空気圧点検、とりあえず今年一年間稼動できるように点検しました。これは1,000リットルタンク搭載、2~3反歩の面積をものの15分もあれば散布してしまう、…

  3. いい天気

    やっと春らしい、いい天気になってきました。何日ぶりかの青空とお天道様、それに乾いた強い風、田んぼも、畑も乾いて、田植、種まきの準備がたけなわです。野原に出てみると田んぼでは、いろんな作業が急ピッチ、畦畔のかさ上げ補強、肥料散布、耕運、田起こし、農道はトラクターが行き交い、にぎやか…

  4. 美味しさの秘密

    このところ低温続きで、芽がなかなか進みません。日中でも寒さを感じるほどです。弘前公園の桜は26日ごろ開花、GWごろが見ごろだとかりんごは平年並みか1~2日遅れになったらしい。りんご畑では米ぬかと堆肥を散布しています。美味しいりんごを作るためには、健康で丈夫なりんご樹を…

  5. グルメの力

    今日は穀雨、さくら前線は秋田あたりまで北上しています。このところ天気が長続きしない、ぐずついた日が続いています。昨日も午後から小雨、今日も小雨で霧がかかっています。天気予報も傘マークがついた日が続いています。りんご畑では土づくりの一つ、「グルメの力」を散布しています。…

  6. 堰堀り

    昨日はみぞれ交じりの雨が降る寒い中、早朝から日曜返上で地区の水田耕作者が総出で用水堰の泥上げをしました。この時期になると、田んぼに水を引くために用水堰の清掃、泥上げを行います。サラリーマン農家が多いために、日曜日ともなれば各地区ごとに堰堀りが行われます。9時ごろには雨もあがり、お日様…

  7. 春うらら

    春うらら、最高気温11℃、昨日は春らしい、いい天気でした。農作業日和。田んぼでは、あちこちで作業する人が目につきました。この暖かさで、りんごの芽はだいぶほころんできました。にんにくは生育おう盛です。…

  8. 防霜ファン

    昨日防霜ファンの電源を入れました。今朝の気温-1.2℃、寒い朝です。遅霜が降りていました。防霜ファンのスイッチを入れておいて幸いでした。確認にはいけませんでしたが、多分異常がなければ、起動しているはずです。りんごの芽もだいぶ膨らみ、遅霜の被害を受けやすい時期になっています。改植し…

  9. 春の嵐

    4月15日、静かに夜が明けました。昨日は夜中から一日中、雪混じりの強風が吹き荒れ、大荒れの寒い一日でした。朝、ものすごい風の中、車を運転中携帯が鳴った。かまわず通話ボタンを押したら友人から、農業資材販売のM商店の電話番号を教えてくれという内容、車を止めて電話番号を教えた。話を聞く…

  10. 一区切り

    昨日種まきが終わりました。ようやく一区切りつきました。いつもの年より2日ぐらい遅れています。といっても10日と13日で、中2日おいての種まきでした。連続して続けてやってもいいのですが、どうせ田植は4、5日かかるからそれにあわせてということで日曜日もあったので、2日間をあけて播きました…

アーカイブ

PAGE TOP