1. ギラギラ太陽

    7月22日、気温20度少し涼しさを感じる朝です。今日も暑くなりそうな、強い日差しが照りつけています。連日、ギラギラ真夏の太陽が照り続けています。昨日は9時にもう30度を超えていました。今日も30度を超えると、5日連続で真夏日、今年の夏は、猛暑です。野原に出てみると、朝の涼しい…

  2. 梅雨明け、真夏日

    昨日梅雨明けした。気温は33度の真夏日。平年より9日早い梅雨明け。今朝の気温は26度、昨日までのような蒸し暑さは感じられず風が吹いていて、いくぶんさわやかな感じがします。にんにく堀りも終わり、農作業も一段落しています。田のあぜ草もだいぶ伸びてきました。このまま放置しておくとカ…

  3. 種子園

    にんにく堀りが終わり、仕事も一息ついています。天気も梅雨空、パッとしない日が続いてダラー!とした日を過ごしています。にんにくの種子圃について、にんにくの種子は、は播種量で10アール当たり、200キロぐらい必要で、収穫量の20~25%になります。要するに畑全体の25%が種に回る…

  4. 竜巻注意報

    トラクターの運転席の中は快適だ、エアコンにラジオ付き、暑さ知らず。ラジオを聴きながら、後ろの作業機のにんにくに注意を払いながら操作に集中する。昼前、トラクターのラジオから天気予報が流れた。「竜巻注意報発令!」「大気の状態が不安定で、11時半ごろ発達した積乱雲が津軽地方の上空を通過する…

  5. にんにく最盛期

    7月8日、今日も暑くなりそうです。にんにく堀りも終盤になりました。浪岡から、広域農道を走って田舎館に向かい、常盤に入ると、道路の左右のにんにく畑で10~20人の作業員が座ってにんにくの根を切っている光景が目に入ります。わずか2キロくらいの間に、8戸の農家のにんにく畑があります。…

  6. ゲリラ豪雨

    昨日の午後、にんにく堀り中トラクターに乗りながら、黒石方向を見たら山手のほうに真っ黒な雲が流れていた。雷か、また雹でも降るのか、と思うくらい黒い雲、まもなく携帯がなった、こちらはトラクターの操作に神経を集中しているのに、「ソジ、雨降ってネナー!」「こっちはナモ降ってない!」「…

  7. 投稿200回記念、にんにく掘り

    いつの間にかアップ回数200回になりました。今年の正月の誓いは早々と達成です。万歳!記念に、にんにく堀りです。去年の9月に種を播いたにんにくが越冬して長い間、根雪の下で大地の養分を蓄えて、10ヶ月経ってようやく掘り取りの時期を迎えました。掘り取りの手順は、まずにんにく掘り…

  8. にんにく掘り強行

    今日も梅雨空、今にも雨が降ってきそうです。予報では曇り、降水確率30%、となっています。にんにく堀り、予定より1日遅れてやります。天候が回復して、畑が乾くのを待っててもしょうがない、土が機械でこねられて、団子状になりハーベスタにくっつく、掘り取り精度が上がらない、難航するのを覚悟…

  9. 今日も雨

    今日から7月1日、「もう7月か」という感じです。今年も半分が終わりました。今朝は雨の音で目が覚めました、けっこう強い雨脚です。予報では、降水確率30%だったのに、今日から予定していたにんにく堀り、この雨では出来ません。梅雨入りしてから、湿度の高いじめじめした日が続いています。今週…

  10. 祝サムライブルー

    一日遅れで、W杯サッカー、祝決勝トーナメント進出!田植から40日、稲の生育も進み最高分けつ期になり田んぼの水面も見えなくなってきました。そろそろ中干しの時期です。水を切って、田面を軽く乾かし土壌に酸素を供給し根を丈夫にし、倒伏を防ぐことと、秋の機械作業に備えて田面を硬くす…

アーカイブ

PAGE TOP