1. 上洛

    新年の目標に誓った、週二回のブログ、もう途切れそう。今日から、カッコよく、「上洛」にんにくの生産者仲間と大阪、名古屋、東京をまわってにんにくの市場調査だ。相場は、ひところのにんにくパニック以来、このところ落ち着いてきたがまあ適正な相場という感じだが、強くもなく、弱くもなく、もちあいの…

  2. 奇跡のりんご

    年が明けてすでに一週間、何かと呑む機会が多かった。これから大寒に向かっているのに、3月並みの気温、無農薬、無肥料、完全自然栽培の「奇跡のりんご」の木村秋則さんの話を聞く機会があった。屈託のない笑い顔が印象的だ、飾り気のない、田舎のお父さんそのもの20年前、米を無農薬、無肥料栽培で…

  3. 新春トランプ大会

    正月恒例の新春トランプ大会に参加した。五人カン、グ、ダ、ハで一回り、3回戦ピン、ケン、クイーン、ジャック、2セ、3セヤグ、カンケ、スコン、16、ギャグ、キル、ケンリ、パフリ、オドル、専門用語のオンパレード、相手の顔つき、手つきを見て、心理戦ふた周りぐらいすれば、誰がど…

  4. 謹賀新年

    謹賀新年、2010大荒れの元旦、ようやく吹雪がやんだ。まだシバレそうこの書き込みも気がついたら100回を超えていた。我ながらアッパレ。ただいただけないのは、途中何ヶ月も休んだこと。今年の目標は、ブログを休まないこと。とりあえず、週二回ぐらいで200回達成!…

  5. 大晦日

    今年も今日で終わり。世の中いろいろなことがありました。定額給付金、高速道1,000円、民主党圧勝、政権交代、新型インフルエンザ、財務・金融大臣「もうろう会見」のりピー逮捕、などなど農業では、大量解雇失業者を農業で雇用個別補償制度、などなどりんご協会発行紙のりんご十大ニュー…

  6. 畑作500町歩

    もういくつ寝ると、お正月、♪♪あと5日。いつの間にかクリスマスが過ぎて、今年もあと5日。ちょうっと岩木山麓までドライブ。あの黄金崎農場。深浦に200町歩、岩木山麓に300町歩あわせて経営規模500町歩。全国有数の大規模農場。昭和51年、4Hグラブの若者4人が、超大型農業をめざ…

  7. ー11.2℃

    今朝は、雲のない晴れた朝、寒暖計を見てびっくり、気温-11.2℃。今冬一番の冷え込み。いくら北国といえども、-10℃を超えて冷え込むことはめったにない。ちょっと散歩してみた。…

  8. 種についてもう一度

    にんにくの種で思い出した。中国のギョウザ事件があったのは、去年の1月、それ以降にんにくの相場が急騰した。中国からにんにくの輸入が激減したからである。まさに、にんにくパニックのようであった。うなぎのぼりの相場、ついに6月には史上最高値がついた、一番いいので1キロ5,500円、平均価…

  9. にんにく植付時期

    これも聞かれたこと「にんにくっていつ植えるの」意外と知らない人が多いのがにんにく植付時期。春に植えて、秋に収穫と思っている人もいた。稲のように、苗を植えると思っているかも。秋に種を植えて、冬の低温にあてる。9月下旬から10月上旬が最適である。冬を越して次の年の7月に収穫する。…

  10. 寒波

    今朝の気温-5.1℃、晴れている。静かな朝である。予報によると気温は上りそうである。今日は天皇誕生日、今年もあと9日、先日までは、今期一番の寒波が襲来、朝夜が明けると、隣り近所新雪の雪かきでにぎやかな日が続いた。近所に県道と町道の交差点があるので、夜明け前から2,3台除雪のブルが…

アーカイブ

PAGE TOP