
梅雨時、湿度が高く、寝苦しい夜が続いています。今朝も曇り空、蒸し暑い朝です。本州南岸に梅雨前線が停滞し、梅雨空の日が続く、湿度の高い、蒸し暑い日が続いています。にんにくの掘り取り間近になりました。気温よりも、日照時間が欲しいところです。これからの一週間で球の大きさ、その年の作…
今日は晴れ、蒸し暑い朝です。昨日、一昨日と時より雷を伴ったどじゃぶりの雨が降りました。川の水は増水し、結構まとまった雨でした。一昨日雷雨の中、用事で弘前に行ったら、交差点で警察官が交通整理をしていて、人だかりが目に付いた事故かなと思ったら、停電で信号機が作動していない、カドの…
今日も快晴、今朝の気温はもう23℃、真夏のようです。今年のりんごは開花が遅れたわりには、開花が多く結実も多い。りんご農家の誰と会って話を聞いても「今年は良く成っている。」という考えてみれば、今年ぐらい花も見事なぐらい白く多く咲いた年も珍しいその分なかなか実すぐりがはかどらない、…
6月中旬、にんにく畑では数人の人が一緒に、袋を提げて歩いているのを見かける。「とう摘み」をしているのです。このころになるとにんにくの芯から最後の葉っぱとして球の付いた茎が出てきます。にんにくの「とう」です。「とう」はいわゆるにんにくの花、専門的には「珠芽」といいます。本来はにんに…
待望の雨が降りました。畑は乾ききって、ひび割れがして、土埃が舞う、土は十分に湿りました。梅雨入り、恵の雨です。…
わが社の1号園で摘果の講習会が行われました。講師は黒石普及分室の川村さん今年の不順な天候の影響で、りんごの生育遅れが心配なのかみんな関心が高く、集まった農家さんは30人ぐらいでいつもの年より盛況でありました。以下概略今年の春先からの天候は、4月の低音の影響で開花が平年より…
暑い日が続いています。今朝もすでに真夏ような太陽が照り付けています。今の季節晴れた日は、力強い緑が美しい新緑の季節です。りんご畑で実すぐりをしていると、沢ひとつ挟んで向こうにある林の中ではうぐいすとカッコウがさかんに鳴いています。…
連続夏日、まぶしい太陽が照りつける暑い日が続いています。ここ2・3日にんにくに潅水するかどうか迷っていました。週間天気予報では16日にかさマークがついていますが「曇り時々雨」となっているので、そんなにまとまった降水量は望めないと判断して思いきって潅水することにしました。潅水するこ…
今日は6月12日、5月29日以来2週間続けて雨が降っていません。にんにく畑は、乾燥して土にひび割れか入っています。これから球の肥大期、湿り気がほしいところです。天気予報では雨の降る気配はありません。5月下旬は一週間も続けて雨が降ったのにそれ以降は雨が降っていません。それにして…
今朝は曇り空、少し肌寒さを感じる朝です。暦の上では今日は入梅、でも一向に雨の降る気配はありません。6月に入ってからは、昨日の朝パラパラと少し雨が降っただけです。そろそろ一雨、湿りがほしいところです。メールが届きました。「園主の日記、最近毎日のように更新していますね・・・」「去…