二百十日

今日から9月、気温21度、だんだん秋らしくなってきました
9月1日は立春から数えて二百十日です。
嵐が吹いて、何か起こりそうな日ということでしょう。
それに農家にとっては、これから先の台風シーズンに備えて
農作物の管理に注意を怠らないように、喚起を促したものでしょう。
りんごも大きくなって、枝が下に下がってくるようになってきました。
田んぼの稲もだいぶ穂が垂れて着ました。

台風12号が勢力を保ったまま北上しています。
紀伊半島あたりに上陸、列島を縦断する可能性が大です。
今朝の予想進路では、日本海を北上して、最悪のコースをたどるようです。
ここ数日は、台風情報から目が離せません。
そういえば9月1日は防災の日、関東大震災の日でもあるそうだ。
備えあれば憂いなし

関連記事

  1. 文武両道
  2. 雪中野菜
  3. A-FACTORY津軽ファーマーズ倶楽部
  4. にんにく最盛期
  5. 秋晴れ
  6. おらほのねぷた
  7. 竜巻注意報
  8. 無し
PAGE TOP